夏祈祷 まとめ
夏祈祷が本日で最終となりました。
夏祈祷の投稿を下市地区までしておりますので、続きで七月十九日(土)の高橋地区の様子から掲載いたします。

高橋神社おなじみの石段(九十二段)です。
暑さもあって、いつもよりキツイです💦


神社の扉を開けると天井に、なんとコウモリが!!
あっという間にいなくなってしまいました。


二十二日(火)は岡地区に伺いました。
社を綺麗に塗っていただきました。
直会では、当社の例大祭についての前向きなご意見等をお聞きして、改めて岡地区の皆様の崇敬の篤さを感じさせていただきました。


翌日(二十三日)は殿河内地区に伺いました。
こちらは社が木々に囲まれていて、比較的涼しさを感じられました。



二十五日(金)は塩津地区に伺いました。
たくさんの氏子さんにお参りいただきました(^^)/
当社の例大祭(宵宮)でもお世話になっている地元の有志の方が、ポップコーンを振舞っておられました。
このような催しは、賑やかになって大歓迎ですね!


二十六日の昨日は、庄田地区に伺いました。
社は荒神さんです。
現在も牛飼いのお宅がおられます。


そして本日の最終日は松河原地区でした。
地元の集落で、当社から一番近い神社となります。
社が老朽化で、修繕が必要な箇所が見られました。
維持管理も重要な敬神活動の一つですね。
そういったことで、今月六日の長野地区から始まった夏祈祷(全部で九地区)を無事に勤め終えることができました。
酷暑が続き、雨が降らずに農家の皆様は水の確保に苦慮されておられることと察しております。
今後は雨にも恵まれて、農作物がしっかりと生育されることを祈念いたしております。